
将来の不安や不景気の影響で投資をはじめる人が年々増えてきています。
投資は怖いものだ!
収入が高い人じゃないとそもそも投資できない!
投資で儲かる人は一部の人だけだ!
と思っている人もいると思いますが昔に比べても投資自体が初心者でも始められやすくなってきているのと始めるハードルが下がってきていると思います。
もちろん投資はリスクもあるので必ずしも利益が出るものではありません。
ですがこれからの時代は安定が保証されている仕事はありませんし将来もどうなっていくかわかりません。
また政府も自分自身の老後資金は自分たちで何とかしてくださいと言っているように思います。
国も会社も頼れないなかで自分たちでなんとかしていかなければいけないと思います。
その一つとして注目されているが投資という分野です。
投資は大きな手元がなければできないと思っている人も多いですが少額投資や定期の積み立て投資もあります。
Contents
そもそも年収300万では投資はできない?
年収300万円で投資をしているという人はどれくらいいるでしょうか?
よく年収300万円なんかじゃ投資なんてできるわけない!
毎月生活していくだけでカツカツの状態だから投資できない!
という人もいます。
もちろん人それぞれ事情も違えば収入や支出も違います。
ですが絶対にできないかと言われたらそんなこともないと思います。
僕もほんの数年前までは年収300万円でした。
年収300万円の僕でも投資できていましたし稼ぎが少なくても投資している人はいるので絶対にできないということはないです。
投資をするために節約したり無駄な出費や浪費を削ることも必要ではありますが投資は誰にでもできると思います。
日本全体の4割が年収300万円以下
年収300万円と言われると低いと思う人もいると思います。
でも年収300万円は日本ではわり普通だと思います。
実際にもっと少ない人もいます。
なかには年収1千万円を稼ぐ高級サラリーマンもいますがそんなのはごく一部です。
日本全体の4割近くが年収300万円以下と言われています。
また年収300万円台の人を見ても全体で約2割ほどいると言われています。
確かに日本全体の平均年収は400万ちょっとなので平均と比べてしまうと少ないかもしれません。
ですが年収300万円というのは正社員に限らず非正規雇用の人にも多いです。
まずは参考に年収300万円の内訳といくらぐらい投資ができるのかを見ていきたいと思います。
年収300万円の内訳
ボーナスなしの月給で約25万円で社会保険や住民税を引くと19万から20万円くらいが手取りになります。
僕の場合は都内ですが地方だとクルマが必要な場合もあると思います。
ですがその分、家賃は都内より安かったりするのでトータルでそれほど変わらないかなと思います。
人によって違うこともあると思うのであくまで参考として見てください。
一人暮らしの場合
家賃 | 52,000円 |
水道光熱費 | 6,000円 |
食費(基本は自炊/外食込み) | 25,000円 |
日用品(おもに生活用品) | 8,000円 |
スマホ代 | 5,000円 |
インターネット代(Wifi) | 4,000円 |
交際費 | 15,000円 |
医療費 | 3,000円 |
服代 | 5,000円 |
貯金 | 20,000円 |
合計 | 143,000円 |
手取り給料 | 200,000円 |
残高 | 58,000円 |
上記は都内のワンルーム(大田区)に住んでいたときの内訳になります。
食費は基本的に自炊しました。外食は月に数回。
生活費の合計が123,000円です。
いざというときのために毎月2万円を貯金しました。
手取りから出費を弾くと余ったのが58,000円です。
月によって友人の結婚式や急な出費があることもありますが大体3万~5万円は投資に回すことができます。
3人家族(妻と子供一人)
家賃 | 65,000円 |
水道光熱費 | 8,000円 |
食費 | 35,000円 |
日用品 | 10,000円 |
スマホ(2台) | 4,000円 |
インターネット | 4,000円 |
保険(生命保険) | 3,000円 |
交際費 | 15,000円 |
医療費 | 5,000円 |
服代 | 8,000円 |
貯金 | 20,000円 |
手取り給料 | 200,000円 |
残高 | 23,000円 |
上記は都内の1DKに住んでいました。
子供もまだ小さいのでものを増やさなければ1DKでも十分です。
スマホはキャリアだと高いので格安SIMでコスト削減して月4千円です。
一人暮らしとくらべると余るお金が減りますが毎月1万~2万円くらいは投資に回すことができます。
年収300万円でも投資できる
参考になりましたか?
一人暮らしか家族世帯かによって余る出費が違ってきますがどちらも年収300万円で投資することができます。
僕は実際に年収300万円の期間が長く一人暮らしも家族世帯(子供一人)の場合も経験してきているのでどちらでも投資はできると実感しています。
年収300万円でぜいたくはできなくても無駄な出費や浪費を削ることで生活できますし投資は十分に可能です。
ただしあまりにカツカツの状態で投資をするのは逆に良くないと思います。
例えば収入と支出をひいてマイナスになったり手持ちの貯金がほとんどない状態だときついと思います。
投資は無理せずコツコツ続けていくことで将来のためやいざというときの資産になります。
初心者におすすめの投資
初心者におすすめの投資にインデックス投資です。
あの投資の神様「ウォーレン・バフェット」もインデックス投資を認めています。
インデックス投資のことについては別の記事で紹介しているので読んでみてください。
投資をはじめる前に
生活に必要なものと不要なものを洗い出す
まずは投資を始める前に生活のなかでどうしても必要なものと不要なものを分けて整理することが大事です。
お金に余裕があるから投資をするのではなく普段から浪費を削る癖をつけることによって資産が増えていくことが実感できると思います。
大抵の人は年収や給料が上がったら支出も上がってしまいます。
そのままにしていたら生活も楽にならないし資産は増えにくくなります。
まずは無駄な出費や浪費を抑えて余った資金て投資をすることをおすすめします。
日頃からそういった管理ができていないと投資で結果を出すことも難しくなってしまいます。
投資は手数料やその他の雑費もかかってきます。
手数料を安くするにはどうしたら良いのか?
利益を出すにはどうしたらいいかを自分で考えることも必要です。
自己管理をすることや自分の感情をコントロールすることも大事になってきます。
毎月の収入と支出から投資可能かどうかを判断する
さきほども言いましたが投資はギリギリの生活ではおすすめしません。
収入から支出を引いて余った資金で行うことがポイントです。
まずは自分自身の毎月の収入と支出を書き出してみてください。
そして余ったお金を投資する。
もし余らないのであれば無駄な支出や浪費がないかを再度チェックする。
チェックした上で減らせるものは削る。
それでも余らなければそもそも投資をしないというのも手です。