
十数年前までは、一つの会社で定年まで働いてそれから年金をもらって定年後を楽しむというのが一般的な考えでした。
ですが今はそのような考えではやっていけないほど変化の多い時代です。
働き方や雇用内容もさまざまです。
Contents
会社が社員を守ってくれる時代は終わった
終身雇用が崩壊して給料がなかなか上がらない、仕事がなかなか決まらない、ましてやいつリストラされる分からない時代になりました。
少子化の影響で人手不足な職業もありますが今は先行き不安定な世の中であると言えます。
連日、ニュースなどでも誰でも知っているような大手の企業が大規模なリストラを始めたり、大きな赤字を出し事業から撤退したり合併したりとさまざまな事が起こっています。
そして今世界が振り回されているのが新型コロナです。
新型コロナによって長期の大不況が懸念されています。
さまざなことが重なり会社にいれば一生守ってくれるような時代は、すでに終わったといえるでしょう。
年齢が上がれば自動的に昇格して給料が上がる会社はどんどん減ってきています。
今まで当たり前だったことが今の時代では通用しなくなったとも言えます。
一つの仕事だけにしがみついていると危ない理由
会社というのは、いつどうなるのかか分からないと思います。
明日になったら急に倒産することだって考えられます。
そうした時に今の仕事にしがみついてるだけだとしたらどうでしょうか?
他の会社でもやっていける専門的な知識やスキルがあるならまだしもないとしたら次の仕事を探すのも一苦労するかもあるかもしれません。
年齢が若ければすぐに次が見つかることもあります。
ですがもし未経験である程度の年齢の人であれば雇用してくれるところ自体が少なくなってしまうのが現状だと思います。
今では働き方もそれぞれで正社員で働きたいと思っていてもなかなか採用されずに派遣社員やバイトでなんとか生活費を稼いでいる人もいます。
ですがもし急にリストラやクビにされてまた次の仕事が見つけたとしても結局は、一つの仕事に依存している事に変わりがないのでリスクがあるということになります。
こう考えると一つの仕事に依存しているということがなぜ危ないのかという理由が分かると思います。
仕事や給料も分散が必要な時代になりつつある
今サラリーマンをしているなら本業以外に何かスキルをつけておくと良いと思います。
いつも仕事が忙しくてへとへとになっている人もいるかもしれませんが仕事が終わった後や休日など使える時間が少しでもあると思います。
僕も普段、本業が忙しい時も多いですが休日などを利用して本業以外にも仕事をしています。
休日のみなので限られた時間の中ではありますが時間は誰でも作れると思います。
休日をどう使っていくかは本人の自由ですが家でゴロゴロしたり遊ぶだけで終わっていたら勿体ない気がします。
勉強したり何か新しいスキルを身に着けることも良いと思います。
休日の午前中だけ何か新しいことを始めるというのも良いと思います。
本業と違ったことを勉強したり始めたりするとそこから新たな発見もあるかもしれません。
自分が昔からやりたかった事があれば少しずつ始める事をおすすめしたいと思います。
今持っている趣味をお金に変えることも可能だと思います。
ただ何も準備せずにすぐに会社を辞めて独立するというのは、リスクがあるのであまりおすすめしません。
まずは、本業を辞めずに給料を分散させる事がリスクも少なく誰でもできることだと思います。
時代が変われば人の考え方も変えていかなければいけない
時代は、刻一刻と変わっていきます。
ですが今の時代は、急激な変化の時代にきていると思います。
そして働き方や考え方というものもどんどん変わっていきます。
ですがそれについていけない人も多いと思います。
昔のように会社が一生守ってくれるわけでもありません。
自分自身でリスクを知りリスクに対して立ち向かい行動していかなければいけないと思います。
どう行動していくかは、本人の自由ですが行動を起こさないと何も変わらないと思います。