緊急事態宣言により在宅ワークやテレワークになったという人も多いと思います。
僕の会社も先月から徐々にテレワークに切り替わりました。
今までは、サラリーマンとして出社して働きながら合間で平日に1時間、休日に2~3時間週末起業をしていましたがテレワークになったのでほぼ自宅での作業になりました。
実際にやってみて週末起業のように短時間を家で作業するのと8時間フルで働くのではだいぶ違いがあります。
集中力の面であったり作業効率の面であったりいろいろな壁にぶつかったり経験することができました。
また自分以外にも在宅ワークやテレワークになった人に聞いてみるとやりやすくなったという意見や自宅だと仕事しづらいというさまざまな意見を聞くことができます。
人それぞれによって環境や仕事内容も違うのでやりやすいかどうかも変わってきますが実際にやってみて必要だと思ったものやあると便利なアイテムなどもあります。
今回は、在宅ワークやテレワークにおすすめしたいアイテムを中心に紹介していきたいと思います。
Contents
在宅ワークやテレワークを取り入れる会社が増えている
最近、在宅ワークやテレワークを取り入れる企業が急速に増えている現状だと思います。
在宅ワークやテレワークが押し進めている大きな原因になっているのが昨年、中国で発生して世界に流行している新型コロナウイルスです。
国内でも自粛や緊急事態宣言によって外出ができなくなり在宅ワークやテレワークに切り替えざるおえない状況になってきています。
また元々、在宅ワークを取り入れている会社や東京オリンピックのためにテレワークなどを検討していた会社もあり今回のコロナウイルスによって早々に在宅ワークやテレワークが始まった会社もあるようです。
パソコンで仕事ができる職種であれば在宅ワークやテレワークに切り替えやすいと言えますね。
今後は、会社での働き方そのものもどんどん見直され始めていくのではないかなと思います。
リモートワークとは
在宅ワークやテレワークでよく聞く言葉にリモートワークというものがあります。
これは、会社に出社しなくてもネット環境がつながるところであれば自宅だったり会社以外でも仕事をすることをリモートワークと呼びます。
テレワーク、在宅ワークを実際やってみると分かること
テレワークや在宅ワークにはさまざまなメリットがあります。
ですが実際にやってみるとやりづらかったり苦労したりする点も出てくると思います。
僕も実際にやってみたら設備面だったり環境面でやりづらさを感じたりすることがありました。
まず作業をしやすい環境作りも大事だしいろいろなアイテムを使うことによって補うことができたり効率を上げることができました。
快適な環境を作ることでテレワークや在宅ワークを末永く続けていくことができると思います。
それでは在宅ワークやテレワークで必要になるアイテムやおすすめしたいアイテムを厳選して紹介していきたいと思います。
在宅ワークやテレワークであると便利アイテム
会議用のスピーカー
ヤマハ ユニファイドコミュニケーションスピーカーフォン
在宅ワークやテレワークでは、一人で仕事をするだけでなく会議や打ち合わせなどでコミュニケーションをとる必要がある場合も出てくると思います。
オンラインの会議などで必要になってくるアイテムといえば会議用のマイクになります。
標準で搭載されているPCも多いと思いますが機能が不十分だったり使いづらいという意見もあります。
マイクでストレスや不満になる点といえばやっぱり音だと思います。
音質が悪くて聴こえづらかったりハウリングが起きてしまったりすると快適な会議ができないですよね。
そこでおすすめなのが会議用のマイク「ヤマハ ユニファイドコミュニケーションスピーカーフォン」です。
音でいうとヤマハは他のマイクより性能が高いです。
操作性もシンプルで使いやすく接続も簡単なので多く人が使い始めています。
- 会議用マイクによっては聞こえづらかったり音質が悪いものもあるがヤマハは、音質も良くストレスフリーで使える
- 小型なのでかさばらなくて置く場所にも困らない(バッグにも入るので持ち運びも楽)
- 使いやすく操作性も良い
WEB会議用カメラ
モニター
縦が長いタイプのモニターなので画面が見やすく作業がしやすいデルのモニターです。
Wi-Fiルーター
BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター
自宅で作業する場合は、インターネット回線はもちろん必要ですがインターネットの環境が悪いと作業効率も著しく落ちてしまいます。
パソコンに有線LANケーブルがない場合やWiFiの電波が弱い場合など無線LANルーターを使用することで改善できる場合があります。
在宅ワークやテレワークで仕事をしやすくするアイテム
デスク
快適な作業空間を作ったり効率化を上げるためにはパソコン作業向きのデスクが必要になります。
自宅だと会社よりも作業効率が落ちてしまうこともあるため会社の環境により近い環境だったりパソコン専用のデスクを選ぶと効率もアップします。
サンワダイレクト パソコンデスク
在宅ワークやテレワークであれば使いやすいデスクがあると仕事の効率も変わってきます。
こちらのデスクはスライド式なのでキーボードなどを置くことができ使わないときは閉まっておくことができるので場所を有効に使うことができます。
幅も90cmあるので大型のパソコンやモニターを置くこともでき上にはプリンターも置くことができます。
限られたスペースをうまく使いたいという人にはピッタリのデスクです。
デスク用ライト
デスクライト TaoTronics
パソコン作業以外に資料を見たり書類を書いたり見たりするときに家の蛍光灯だけだと暗い場合があると思います。
TaoTronicsのデスク用ライトは目に優しい光で長時間使用しても疲れないように設計されています。
光の色も5種類あり明るさも7段階に調整できるのでさまざまな用途によって使い分けることができます。
机の高さによって目線が変わるため位置によって見づらかったり首が疲れたりすることがあると思います。
僕も自宅作業をしているときに目線が下になってしまい長時間パソコン作業をしていると首が痛くなりました。
そんなときにパソコンの高さを高くすることで見やすくなったり首が疲れなくなります。
またデスク周りっていろいろ物を置くとごちゃごちゃしてしまいますよね。
引き出しが付いているモニター台だと小物を収納することができるので便利です。
それに下のスペースも使うことができるのでスペースを有効に使うことができます。
スマホスタンド
スマホ スタンド ホルダー
プリンター
Canon プリンター A4インクジェット
仕事で見積もりや資料を印刷する場合にはプリンターが必要になります。
キャノンは使いやすくきれいに印刷することができるのでおすすめです。
デスクチェア/座椅子
Hbada デスクチェア
デスクワークで疲れないためには良い椅子を使うことも大事です。
長時間のデスクワークだと腰や肩に負担がかかります。
長時間のデスクワークでも疲れにくい機能面と耐久性と見た目のデザインなどで高評価をされている椅子です。
腰や肩の負担はもちろん頭や首などの疲労も軽減させる設計になっています。
WEIMALL 座椅子 リクライニング
姿勢サポート
Bebomne 骨盤サポートチェア
パソコンで長時間作業する人が増えてきているため姿勢が悪い人も多いと思います。
座り方もそうですが腰に負担がかかる座り方や長時間の作業によって腰を痛めてしまったり猫背や腰痛などの原因にもなってしまいます。
パソコン作業はとくに腰をつける必要があります。
正しい姿勢にすることで腰への負担を減らし腰痛の予防にもなります。
腰痛になってしまったら本当に辛いです。
正しい姿勢にするためには正しい座り方をする必要があります。
サポートチェアを使うことで正しい座り方を身につけて腰への負担を減らしましょう。
ロジクール 静音キーボード ワイヤレス
ロジクールの静音キーボードは自宅でもタイピングしても音が気にならないので快適に作業ができます。
ワイヤレスマウス
ロジクール ワイヤレスマウス 無線
パソコン作業においてマウス選びも重要なポイントです。
ワイヤレスで音が気にならないものだとストレスなく使用できると思います。
在宅ワークだと小さい子供がいたり家族がいる場合にマウスの音が気になるということもよくあることです。
こちらのマウスは、静音で音も気にならないです。
そしてコンパクトで手になじむ感じなので使いやすいマウスです。
マウスパッド
エレコム マウスパッド
自宅で作業するときにマウス操作で手首の疲れを軽減させてくれるマウスパッドです。
マウスパッドを使わないと机に手首が当たり痛くなったりすることも多いと思います。
マウスパッドによっては反応が悪かったり滑りすぎたりしますがエレコムのマウスパッドは、ちょうど良い具合の反応と滑りすぎない感じが使いやすいです。
僕も自宅でエレコムのマウスパッドを使用していますがスムーズな動きとゲル素材がとても気に入っています。