
最近では不況の影響だったり老後などの将来への不安により投資を始める人が増えてきています。
投資といってもさまざまな投資があります。
また投資にはリスクがつきものです。
投資のなかにはリスクが低いものからリスクが高いものまであります。
はじめたばかりの入門者であればリスクが高いものから始めるのはなるべく避けた方が良いです。
Contents
投資初心者にはインデックス投資がおすすめ
よく投資初心者であればインデックス投資がおすすめということを聞く人も多いと思います。
投資と聞くとパソコンやスマホに一日中しがみついてチャートなどの値動きを確認しながら購入したり売ったりするイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?
ですがインデックス投資は専門的な知識が必要ありません。
ただ毎月いくら買うかを決めるだけです。
非常にかんたんです。
僕もインデックス投資を始めたときはこんなかんたんでいいの?って思ってしまいました。
今回はインデックス投資がどのような投資なのか?
またインデックス投資のメリットとデメリットについて紹介していきたいと思います。
そして最後にそれでもインデックス投資がおすすめな理由を実際にインデックス投資を行っている僕が説明します。
インデックス投資とは
まずインデックス投資にはインデックスファンドとアクティブファンドというものがあります。
インデックスファンド
インデックスファンドは日経平均などの株価指数と同じ動きを目指していく投資方法になります。
このインデックスファンドはインデックス投信やETFとも呼ばれています。
アクティブファンド
アクティブファンドは経済指標を上回るような成績を目指す投資方法になります。
インデックス投資は長期で運用する
インデックス投資は長期投資に向いていると言われています。
短期で取引する株と違い長期で運用することでメリットを享受することができます。
インデックス投資は短期投資だと効果も薄くなってしまいます。
10年から20年と長く見据えた長期投資に向いてるのがインデックス投資です。
長期投資によってインデックスファンドがアクティブファンドの成績を大きく上回るという点がわかっています。
そのことを頭にいれてインデックス運用を行うと良いと思います。
インデックス投資は積み立てnisaを利用する
投資にはさまざまな手数料がかかります。
ほんの数パーセントの差でも利益に大きな差が出ることもあります。
積み立てnisaを利用すると年間40万円まで投資して得た利益に対して非課税になります。
通常は投資で儲かったら税金を払う必要があります。
税金がかかる場合とかからない場合で利益も大きく変わってきますので積み立てnisaを利用しない手はないと思います。
nisaには2種類あります。
nisa
- 年間120万円の投資が可能
- 5年間非課税
- さまざまな銘柄から自分で選びたい中級者向け
積み立てnisa
- 年間40万円の投資が可能
- 20年間非課税
- 厳選された銘柄が多いので初心者にとっておすすめ
nisaを始める場合はどちらか一つしか選べません。
短期でたくさん投資したい人はnisaで長期でコツコツ投資したいのであれば積み立てnisaかなと僕は思います。
証券会社はどこを選べばいい?
証券会社もたくさんありますが個人的には楽天証券かSBI証券会社かなと思います。
僕は楽天証券から始めました。
普段から楽天を使う人であればポイントを使って投資できるのでおすすめです。
インデックス投資のメリットとデメリット
インデックス投資のメリット
コツコツと長期間かけて投資したい人にはおすすめの投資だと思います。
インデックス投資のデメリット
インデックス投資は株のようにハイリスクハイリターンではないので大きく儲けたい人にとってはあまり期待できません。
リスクを追ってでも早く利益を出したい人にはおすすめではないと思います。
最後に
投資経験の少ない初心者には専門的な知識がそれほどいらないインデックス投資はおすすめです。
もちろんどの銘柄を選択するのか?
また毎月いくら投資していくのかを自分で決める必要があります。
余ったお金を長期間かけてコツコツ投資していきたいと思っている人にはインデックス投資は最適な投資だと思います。