
投資に少しでも興味がある人であればJ-REIT(Jリート)という言葉を聞いたことがあると思います。
ですが言葉を聞いたことがあるけどJ-REITってそもそも何?という人もいますよね。
今回はそもそもJ-REITって何?というところからJ-REITのメリットとデメリットを紹介して僕がなぜJ-REITをしているのか一つずつ紹介していきたいと思います。
Contents
J-REITってそもそもなに?
そもそもREIT(リート)って何の略かというと「Real Estate Investment Trust」です。
不動産投資信託のことをREIT(リート)と呼びます。
最初につく「J」は「JAPAN」という意味になります。
J-REITは投資信託の仲間でもありますが主な投資先は不動産になります。
多くの投資家から集めてきた資金を使いマンション、オフィスビル、商業施設などの不動産を購入してたり投資をしてそこから得た賃料や売買によって得た収益を投資家にそれぞれ分配をする投資商品になります。
それではJ-REITのメリットとデメリットについてみていきたいと思います。
J-REITのメリット
少額から投資できる
J-REITは不動産投資に近いですが少額で投資できるメリットがあります。
現物の不動産投資となると初期費用だけでも数百万以上かかることもざらです。
J-REITは投資のなかではわりとハイリスクハイリターンと言われていますが通常の不動産投資と比べると資金があまりない人でも始めやすく失敗するリスクも少ないと思います。
いつでも好きなときに売買できる
J-REITは注文自体はインターネットをつかえば24時間いつでも売買ができます。
分配金がもらえる
J-REITはたとえ少額投資をしていても分配金がもらえる商品が多いです。
投資商品よってもらえる分配金は違いますが安定して分配金が入るものや高配当利回りの商品も探せばあります。
分散投資が可能
現物の不動産投資だと一度に多額の資金が必要なためたくさんの不動産を持つことは一般人だとかんたんではありません。
J-REITであれば少額投資ができるのでいくつもの商品に分散投資をすることが可能です。
J-REITのデメリット
変動リスク
不動産は、価格の変動リスクが常にあります。
価格が上がったり下がったりということもごく当たり前のことです。
J-REITが保有する物件の価格が低下してしまったり賃料収入が減ったりすると物件の価値が下がり分配金が減ってしまう可能性もあります。
災害のリスク
建物がどんなに新しくても自然に起こる災害には勝てないこともあります。
日本は地震大国でもありいつ地震や災害が起こるかわかりません。
不動産はそういったリスクを背負っているのでハイリスクとも言われています。
倒産のリスク
J-REITは一般の企業と同じように倒産してしまうリスクもあります。
万が一そうなりそうになった場合に価格が著しく下がる可能性があります。
投資するまえに目論見書をしっかり確認してリスクを事前に知ることが大事です。
最後に
投資はどんな商品にもリスクがあります。
むしろリスクがない投資はないと思います。
思いきったら始めることも大事ですが投資を始める最低限どんなリスクがあるのかを知っておくことは投資家の一歩として大事なことだと思います。
まずが特徴やリスクを知ったうえでJ-REITの投資を始めてみましょう。