
これから不動産投資をはじめようかなと思っている人もいると思います。
不動産投資をはじめる理由としては将来への不安だったり老後の資金、教育資金などさまざまなだと思います。
不動産投資をはじめれば誰でも家賃収入が入るので安定した収入が得られて安心だと思っている人も多いかもしれません。
ですが不動産投資はそんなに簡単なものではありません。
リスクもありますしトラブルも絶対にないとは言い切れません。
そういったリスクを知らずに始めてしまう人も多く失敗するもいるのが現状です。
ですがなかには不動産投資をはじめて物件を少しずつ増やして資産を築いている人もいます。
失敗する人と成功する人はなにが違うのでしょうか?
その一つとして知識や情報不足が挙げられます。
失敗してしまう例
メリットだけを見てしまう
不動産投資のメリットと言えばなんといっても毎月の家賃収入です。
ですがメリットがあると当時に空室になるというリスクもあります。
物件によっては一度空室になると次の入居者が入るまでに時間がかかることもあります。
毎月の家賃収入や利回りだけでなく周辺環境だったり入居率も調べておいたおいたほうが良いと思います。
営業マンの話を鵜呑みにする
不動産投資で失敗する例で多いのが営業マンに勧められるがままに契約してしまうケースです。
営業マンの話を鵜呑みにして損をしてしまうケースってけっこう多いです。
営業マンはプロですから言葉巧みに営業をしてきます。
たいていの営業マンは「高い利回りや安定収入」などの言葉を使い営業してきます。
向こうも仕事ですから購入してもらうためにさまざまな方法で買わせようとします。
まずは営業マンの話だけに耳をかたむけるのではなく自分で調べたり勉強することがなによりも大事です。
だって不動産投資をはじめたら自分がオーナーになるわけですからとことんまで調べる必要があります。
不動産投資は利回りや安定した家賃収入だけでなく管理していくためにかかる費用なども把握しておく必要があります。
そしてさまざまなトラブルやリスクについても事前に知っておく必要があります。
初心者ならjリートからはじめるのもあり
不動産投資についてまだ初心者であれば少額から可能なjリートからはじめるのも良いと思います。
もちろん現物の不動産投資とはだいぶ違います。
ですが自分のお金がいろいろな物件に投資され収益のなかから分配金をもらうということができます。
いきなり現物の不動産をはじめるのが怖いという人はまずjリートをしながら不動産投資を勉強して知識を増やしていくのも十分ありだと僕は思います。
実際に現物の不動産投資は最初にまとまった資金が必要になります。
またリスクも大きいので初心者だとなかなか踏み出せないという人も多いと思います。
ですがjリートであれば少額からでもはじめることができます。
また運用はプロがやっていくれるので現物の不動産投資に比べたらリスクが少ないです。
ですがリスクが少ない分、現物の不動産投資のように大きく稼ぐのは難しいと思います。
jリートに物足りなくなったら現物の不動産投資を始めているみるのも良いかもしれません。
jリートの特徴について紹介しておきます。
- jリートは少額から投資することができる(100円からでも可能)
- 分配金をもらうことができる(変動あり)
- 運用はプロが行ってくれる
- 現物の不動産とは違い所有者(オーナー)になることはできない
- 少額投資だとその分リターンも少ない
jリートをやってみて物足りなければ現物の不動産投資をはじめてみても良いと思います。
さきほどもいいましたがjリートと現物の不動産投資は違うので現物の不動産投資をはじめる場合はしっかりと調べたり勉強しておく必要があります。