
人生100年と言われている時代ですが定年退職を迎えようとしている人は退職したあとの人生プランを考えていますか?
定年退職して退職金をもらえる人もいると思います。
その退職金をどうように使うかをしっかり決めておかないと気が付いたときには退職金がみるみる減っていたり失ったりすることになりかねません。
なかには退職金をもらってからはじめて投資を始める人もいると思います。
ですが急に退職金というまとまったお金が入ると気持も大きくなってしまいがちです。
投資を若いときに経験してきたという人はいいですがこれから始めるという人は投資を始める前に気をつけるべきことがあります。
特にうまい投資話には乗らないようにしましょう。
うまい話しにはたいてい裏があります。
簡単に儲かる話なんてこの世になっと思ったほうがよいです!
またやみくもに投資をしたり人から勧められたからといって安易に手を出してしまうと自分の大切な資産がどんどん減ってしまったり最悪の場合、資産を失うこともあります。
投資といってもいろいろな投資があります。
株、Fx、投資信託、仮想通貨など。
若いときであればハイリスクハイリターンと言われている株に投資をしても良いと思います。
万が一何かあっても老後に比べたら痛手は少ないと思います。(もちろんショックがありますが。)
若ければ働けばいくらでも取り返すことができます。
ですが定年退職をひかえた年齢の人は、なるべくならローリスクの投資で堅実に投資をした方が安心です。
それでは定年をひかえた世代の人でやってはいけないことを紹介していきたいと思います。
銀行窓口に投資の相談をする
定年前の世代のなかにはそれまで投資をやったことがない人も多いと思います。
投資に関する知識もないことから投資に関することを銀行に相談しにいく人も多いです。
ですが銀行にまかせても大丈夫でしょうか?
なかには自分で聞いても内容を理解できないけど勧められたからといって投資商品に手を出す人も多いです。
銀行で勧められる投資商品は手数料が高かったり利益になりにくいものも多いです。
勧められるまま始めるのではなく分からなければその投資商品のリスクを聞くようにしましょう。
利回りの悪い不動産投資
退職金というまとまったお金で不動産投資をしようと思っている人も多いようです。
日本には空室リスクが高い不動産物件も数多く存在します。
ですが空室リスクより利益のことばかり説明する営業マンもいます。
利回りももちろんですが空室リスクの高い物件を購入してしまうと賃料が入ってこないばかりか諸経費を負担する必要があり大切な資産を失いかねません。
不動産投資は利回り6%未満はあまりおすすめしません。
また人口減少による物件の価値や環境など将来性を考えることも大事です。
シニア世代におすすめの投資
なるべくリスクを抑えた堅実な投資を行う
シニア世代はハイリスクハイリターンの不動産投資や株、fxは個人的にはあまりおすすめしません。
若い世代であれば多少リスクがあり失敗しても最悪働けばいいのでなんとかなるかもしれません。
ですがシニア世代は失敗してしまうと取り返すことが難しくなります。
僕個人的にはシニアであればインデックス投資や債券などがおすすめです。
ミドルリスクのインデックス投資とローリスクの債券などを組み合わせることでリスクを減らした運用ができると思います。
最後に
たとえどんな投資にもリスクがあります。
分からないことがあれば他人に任せるのではなくまず自分で調べたり勉強する必要があります。
自分の大切な資産を減らさないためには自分で運用するぞといった気持ちが大事です。