
昨今テレワークを始める企業が急激に増えていますね。
テレワークにすることは企業にとっても従業員にとってもメリット
テレワークになりそれまでの通勤ストレスから開放され気持ちが軽
とくに都内の通勤ラッシュ時に通勤していた人なら分かると思いますが車
そして次の駅に到着してドアが開くやいなか超満員なのにさらに無理やり乗り込もうとする人さえい
そんな通勤ストレスから開放され心も穏やかになり満足してる人もいると思います。
何を隠そう僕も通勤ストレスから解放された一人です。
また一方でテレワークになったことでだらだらとした生活になって
僕もテレワークをしているのでテレワークのメリットやデメリット
その中でテレワークによって得られたメリットは、
またテレワークをする上でどんな点に気をつければ快適なテレワークラ
以下の点に少しでも気をつけるだけでテレワークライフが改善され快適に作業ができるようになる
それではテレワークをする上で気をつけていきたい点について紹介してい
Contents
テレワークを快適にするためにやっておきたいことコツ
日光に当たる
テレワークだと自宅で仕事をするので一日中家からでないという人
そしてカーテンも開けずにそのまま仕事をしてる人はとくに注意
朝起きたらカーテンを開けてしっかりと日光に当たるようにしまし
ふつうに出社しているのであれば外に出て日光に当たる機会は多いと思います
ですが日光を浴びることでいろいろなメリットがあります。
- 気分が一日安定する
- 病気を予防する効果がある
日光に浴びる人と日光を浴びないで生活する人をくらべてみても
とくに家の中でカーテンも開けずに生活したり仕事をしている人は、うつになる可能性も高
実際に2日間かけて下記のことを試してみました。
- カーテンを開けずに暗いまま仕事をする
- カーテンを開けて日光を浴びてから仕事をする
この2つを実行した結果、作業の効率だったり集中力、自分自身の
しっかり日光に浴びた日は、
一方、暗い部屋のまま仕事をしていると気持ちも優れず仕事があまり進みませんでした。
こまめに換気をする/空気の入れ替え
部屋を閉めっぱなしにしていると新しくて新鮮な空気も入ってきませ
閉め切っていると空気もよどんできます。
できる人は1時間に1回、最低でも数時間に1回、空気の入れ替えをするだけで気分も変わり
僕はテレワークが始まってからタイマーをして2時間おきに空気の
無理しない、頑張りすぎない
いくら通勤がないとはいえ慣れないテレワークだと疲れもたまりま
テレワークだからと一日中座りっぱなしで休憩もあまりとれずに仕事をしていたら健康に
僕もテレワークを始めたときに早く終わらせなきゃと思い休憩をあ
ですがこれは逆効果で効率も悪くなり余計な疲れも溜まってしまうことがあとから分かりました。
適度に休憩を取りながら仕事をすることで仕事も捗るようになりました。
掃除、炊事をする
自宅作業になり運動不足だからといって健康グッズを買ったりフィットネ
ですが急に健康グッズを買っても毎日継続するのはてとても大変なことだと思いま
健康グッズを使わなくても適度な運動になるものがあります。
それは掃除と炊事です。
掃除と炊事はちょっとした運動にもなります。
掃除や炊事は一人暮しとかだと日課だと思うので比較的無理なく毎日続けることが
お風呂に入る/湯舟につかる
仕事をしたあとは、しっかりとお風呂につかりその日の疲れをとりましょう。
お風呂につかることで仕事の疲れもとれて睡眠の質もあがります。
自分はお風呂好きなのでお風呂に入って音楽を聴いたりしてリラックスし
化粧をする/身だしなみ
女性だと
ですが出社しているのと同じように男性も女性も身だしなみを整え
仕事しているときの服と普段着とを区別することで、仕事にも集中できるようになると思います。