2018年に厚生労働省から「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が発表されました。
その後、日本のさまざまな企業で副業が許可され副業をはじめる人が増えています。
とくにコロナの影響により生活環境が変わったことで働き方も見直されてはじめ、本業だけでなく本業以外の時間の使い方も変化してきています。
また在宅勤務が増えたことでいままでと違った働き方や時間の使い方が変わってきており副業がより注目されています。
副業をやってみたいけど実際に副業ってどうなの?
と不安や心配がある人もいるかもしれません。
副業のメリットとデメリットを理解したうえでなにをするのか決めることで
Contents
副業のメリットとデメリット
メリット
安定する、豊かさを得る
副業をすることで本業以外に収入ができます。
収入が増えるということは安定感や豊かさを得られるというメリットがあります。
また本業以外で人との繋がりも生まれるため人脈を広げたり新しい情報によって自分自身の成長にもつながります。
スキルや経験を積める
本業と違うものやスキルや経験を積める副業を選んだ場合、自分自身の能力を高めたりスキルの幅をさらに広げることができます。
デメリット
会社によっては副業を認めていないこともある
会社によっては副業を認めていない会社もあるので事前に確認しておくようにしましょう。
本業への支障
本業と副業の2つの仕事をこなすため負担がかかるので慣れるまでは大変かもしれません。
本業のパフォーマンスが落ちたり、睡眠不足になってしまったら副業を続けていくのが難しくなってしまいます。
本業への影響がないように気をつけましょう。
簡単に稼げるものはない
副業と本業はそもそも違うと思っている人もいるかもしれませんが副業も立派な仕事です。
また簡単に稼げる仕事があると誘いを受けた場合は、あやしいものを多くあります。
簡単に稼げるというものに惑わされずに気をつけましょう。
副業をはじめるための3ステップ
STEP1 : 目標を決める
まずなぜ副業をはじめるのかを考える必要があります。
たとえばやる理由として
- 本業以外にスキルやキャリアを積みたい
- 本業以外に新しいチャレンジをしたい
- 給料が上がらず不安だから
- 教育費に使うため
- 老後が不安だから
はじめる理由はなんでもいいんです。
浮かんだら次は目標を決めましょう。
目標がないと本業と副業の両立が難しくなってやめてしまったり、なんとなくはじめて途中でやる気がなくなって挫折してしまう原因にもなります。
STEP2 : 空き時間を確保できるか確認する
副業をするためには空き時間を確保する必要があります。
週に何回、あるいは一日どれくらい副業に充てられるのか?
毎日本業が忙しい人だと疲れていたり副業に使う時間がない人もいるかもしれません。
まずは副業に使う時間があるかどうか本業のことも考えて検討する必要があります。
STEP3 : 副業を選ぶ
次はいよいよどんな副業をはじめるのかを検討しましょう。
自分にあった副業を見つけることができれば本業と副業のワークバランスもうまくいくと思います。
コメント